first-of-typeの方がよく使います。
:first-childの使い方
例
article :first-child {
color: red
}
articleタグの一番最初の子要素について、文字を赤色にします
(article直下で一番最初のh1が赤色になります)
:first-of-typeの使い方
例
article p:first-of-type {
color: red;
}
aricleタグ内のp要素で、一番最初に出てくるものの文字を赤色にします。
なお、上の例で
article p:first-child {
color: red;
と打っても、色は変わりません。
これは、articleの中の一番最初に出てくる要素(h1)を参照しているが、それはpタグではないため、色が変わらないということです。
参考にしたYouTube






コメントを書く