キノコードさんがアップしているPythonのわかりやすい解説動画、
「Pythonで面倒なExcelの仕事を自動化しよう( 第一弾 )」
こちらの動画は前後半で2つのケースについて解説されていますが、後半のケース2で元データとして使うエクセルファイルが見当たらなかったので、
元データを作成するPythonのコードを作りました。(キノコードさんのブログにあるsample.xlsxをもとに元データを作成するコード)
Windows用に作りましたが、Macの方はパスの表記を変えるだけで使えます。パスの表記については上記YouTubeで解説されています。
コードはこちらです↓
import pandas as pd # pandasライブラリをインポートし、pdという略称で呼び出せるようにする import_file_path = 'C:\\Users\\VirtualUser\\Desktop\\MyPandas\\sample.xlsx' #読み込むファイル excel_sheet_name = '予実管理表' export_file_path = 'C:\\Users\\VirtualUser\\Desktop\\MyPandas\\rawdate' df_BA = pd.read_excel(import_file_path, sheet_sheet = excel_sheet_name) #BA = Budget and Actual branchName = df_BA['支店'].unique() #支店 print(branchName) #この1行はなくてもOK for i in branchName: df_Branch = df_BA[df_BA['支店'] == i] df_Branch.to_excel(export_file_path + '\\' + i + '支店' + '.xlsx' )
「¥¥」となっているところは、JupyterLab上「\\」と表示されるはずです。
また、パス内の「VirtualUser」のところはご自身のユーザー名に変更してください。
(パソコンをつけると「ようこそ、○○さん」と出てくるときの○○の部分がユーザー名です。エクスプローラーでも確認できます。)
上記YouTubeの前半(ケース1)が終わった段階で上のコードを実行すると、ケース2で使うエクセルデータを「rawdate」フォルダ内に作成できます。
JupyterLab、あるいは、VScodeやAtomといったエディターに貼り付けて、「VirtualUser」の部分をご自身のPCユーザー名に変更の上、実行してみてください。
5つの支店ごとに分けたエクセルファイルが作成・保存されます。これがケース2で使うエクセルデータです。
※画像で赤枠の上に写っているフォルダは無関係なので、無視してくださいね。
おめでとうございます、これでケース2の学習をスタートできるはずです!
コメントを書く