簿記3級を独学で取得したいけど、難しそうだと思って悩んでいる人はいませんか?
貸借対照表や損益計算書、株主資本等変動計算書と漢字ばっかりでなんとなく難しそうに感じてしまいますよね。
キャッシュフロー計算書なんて、カタカナと漢字が合体しちゃってます。なんやこれ。
でも、実は簿記は簡単なんです!
最近、会計に関する知識のニーズは高まっていて、学生さんだけでなく、会社員の方でも簿記を勉強している人は多いです。
私は独学で簿記2級と3級を取得し、8年間、会計と税務の仕事をしてきました。
職場については、東証一部上場企業、監査法人系コンサルティングファーム、外資系レコード会社で働いてきました。
学生時代は法律を専攻し、会計は全く知らない状態からの勉強でしたが、簿記3級は3カ月の勉強時間で合格しました。
簿記3級は誰でも独学で取得できます!貸借対照表、損益計算書、勘定科目・・・漢字ばっかりでよくわからんと思っているあなた、諦めないでください。
私がわかりやすく解説します!
今回は、独学で合格したい方のために、簿記3級の内容を解説します。
本記事の解説動画をYouTubeにアップロードしました。
URLは記事の最後に記載しています。
当座預金とは何か
当座預金は、預金の一種ですが、
・預金の利息がつかない
・預金を引き出すために小切手を振り出す
という特徴のある預金です。
当座預金口座の開設
小切手による代金の支払いを行うために、取引銀行に当座預金口座を開設し、その銀行から小切手帳を受け取ります。
代金を支払う際、小切手帳に必要事項を記入し、支払先に小切手を渡します。このことを「小切手を振り出す」といい、銀行に対して、「小切手と引き換えに、持参人へ(私の当座預金口座から)お支払いください」と依頼します。持参人とは、小切手を持ってきた人のことです。
銀行は、小切手を持ってきた人に対して、小切手と引き換えにお金を渡すことになります。
小切手は銀行に対する支払依頼なので、信用度が高く、受け取った人は現金として処理します。
当座預金の仕訳
小切手を振り出す側
2.小切手を振り出したとき
【取引の内容】
備品を300円で購入し、代金は小切手を振り出して支払った。
【仕訳】
(借方)備品 ¥300 / (貸方) 当座預金 ¥300
小切手を振り出したときは、当座預金(資産)の減少として処理
【補足説明】
実際には小切手を受け取った人が銀行に持って行ったときに、当座預金から支払われます。そのため、「小切手を振り出したとき」には、まだ当座預金の残高は減っていません。
しかし、小切手を受け取った人は、いつでも銀行で小切手を換金することができるので、実際にはまだ当座預金が減っていなくても、「小切手を振り出したとき」に当座預金が減ったものとして仕訳します。
いつ当座預金が減るのかわからないので、振り出したときに当座預金が減ったものとするのですね。
小切手を受け取る側
1.小切手を受け取ったとき
【取引の内容】
B商店に対して500円で商品を売って、代金は小切手で受け取った。
【仕訳】
(借方)現金 ¥500 / (貸方) 売上 ¥500
小切手を受け取ったときは、現金(資産)の増加として処理
【補足説明】
B商店が振り出した小切手が、他人振出小切手です。他人であるB商店が振り出した小切手だから、他人振出小切手です。
2.小切手を受け取り、ただちに当座預金に預け入れたとき
【取引の内容】
B商店に対して500円で商品を売って、代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金口座に預け入れた。
(ただちに当座預金口座に預け入れたという部分が違う)
【仕訳】
(借方)当座預金 ¥500 / (貸方) 売上 ¥500
【補足説明】
(借方)現金 ¥500 / (貸方) 売上 ¥500
+
(借方)当座預金 ¥500 / (貸方) 現金 ¥500
↓
(借方)当座預金 ¥500 / (貸方) 売上 ¥500
まとめ
今回は、当座預金と小切手について解説しました。
・当座預金とは、預金の一種で、小切手で預金を引き出します
・小切手の振出しは、当座預金(資産)の減少として処理します
・小切手の受取りは、現金(資産)の増加として処理します
本記事の内容について、YouTubeに講義動画をアップロードしました。
こちらも一緒に見ていただけると、内容を理解しやすいのでおすすめです。
簿記3級は独学で合格できます!諦めずに頑張りましょう!
本郷 春都(@hongo_haruto)
コメントを書く