【スッキリわかりやすい解説】簿記3級 第5回 現金【独学で受かるよ!】

【スッキリわかりやすい解説】簿記3級 第5回 現金【独学で受かるよ!】

簿記3級を独学で取得したいけど、難しそうだと思って悩んでいる人はいませんか?

貸借対照表や損益計算書、株主資本等変動計算書と漢字ばっかりでなんとなく難しそうに感じてしまいますよね。

キャッシュフロー計算書なんて、カタカナと漢字が合体しちゃってます。なんやこれ。

 

でも、実は簿記は簡単なんです!

 

最近、会計に関する知識のニーズは高まっていて、学生さんだけでなく、会社員の方でも簿記を勉強している人は多いです。

私は独学で簿記2級と3級を取得し、8年間、会計と税務の仕事をしてきました。
職場については、東証一部上場企業、監査法人系コンサルティングファーム、外資系レコード会社で働いてきました。

学生時代は法律を専攻し、会計は全く知らない状態からの勉強でしたが、簿記3級は3カ月の勉強時間で合格しました。
簿記3級は誰でも独学で取得できます!貸借対照表、損益計算書、勘定科目・・・漢字ばっかりでよくわからんと思っているあなた、諦めないでください。

私がわかりやすく解説します!

 

今回は、独学で合格したい方のために、簿記3級の内容を解説します。

 

本記事の解説動画をYouTubeにアップロードしました。

URLは記事の最後に記載しています。

 

現金と聞くと、まずは硬貨や紙幣を思い浮かべる人が多いと思います。

もちろん、100円玉のような硬貨や1万円札のような紙幣は、現金です。

 

ただし、簿記上の現金はもう少し範囲が広く、「お金と同じように扱えるもの」も現金に含まれます。

具体的には、他人振出小切手、送金小切手、普通為替証書も簿記では「現金」として記録します。

なお、このような硬貨や紙幣ではないけれど「お金と同じように扱えるもの」のことを通過代用証券といいます。

 

ちなみに、小切手というものはご存知でしょうか。

アメリカの映画で、長方形の紙に「$〇〇〇」と書いて渡すシーンを見たことはありませんか?その紙のことを小切手といいます。

日本ではあまり見かけないかもしれませんが、アメリカでは当座預金という口座をみんな持っていて、小切手に金額を書いて相手に渡して支払いをするという慣習があります。

相手は銀行に小切手を持って行くと換金してもらうことができて、その分、小切手を渡した人の(当座預金)口座からお金が差し引かれます。

 

小切手を渡すことを「振り出し」といいます。小切手を振り出すと、小切手を受け取った相手はお金をもらったのと経済的には同じなので、もう受け取った小切手は現金と同じ扱いでいいんじゃない?ということで、硬貨や紙幣ではないのですが、簿記上は「現金」として扱われます。

 

現金の仕訳

現金は資産なので、増えたら借方(左側)、減ったら貸方(右側)に記入します。

 

具体例を見てみましょう。

例1

100円の商品を売って、100円玉で代金を受け取った

(借方)現金 ¥100 / (貸方)売上 ¥100

 

例2

100円の商品を売って、小切手で支払いを受けた。

(借方)現金 ¥100 / (貸方)売上 ¥100

 

100円玉という硬貨を受け取った場合も、100円の小切手を受け取った場合も、どちらも現金が増える仕訳になっていることがポイントです。

 

まとめ

今日は簿記上の「現金」について解説しました。まとめると、

・硬貨や紙幣は「現金」です

・他人振出小切手や送金小切手、普通為替証書のように「お金と同じように扱えるもの」も「現金」です

・現金は資産なので、増えたら借方、減ったら貸方に記入します

 

本記事の内容について、YouTubeに講義動画をアップロードしました。

こちらも一緒に見ていただけると、内容を理解しやすいのでおすすめです。

 

簿記3級は独学で合格できます!諦めずに頑張りましょう!

 

本郷 春都(@hongo_haruto

 

 

簿記カテゴリの最新記事