【スッキリわかりやすい解説】簿記3級 第3回 損益計算書とは何か【独学で受かるよ!】

【スッキリわかりやすい解説】簿記3級 第3回 損益計算書とは何か【独学で受かるよ!】

簿記3級を独学で取得したいけど、難しそうだと思って悩んでいる人はいませんか?

貸借対照表や損益計算書、株主資本等変動計算書と漢字ばっかりでなんとなく難しそうに感じてしまいますよね。

キャッシュフロー計算書なんて、カタカナと漢字が合体しちゃってます。なんやこれ。

 

でも、実は簿記は簡単なんです!

 

最近、会計に関する知識のニーズは高まっていて、学生さんだけでなく、会社員の方でも簿記を勉強している人は多いです。

私は独学で簿記2級と3級を取得し、8年間、会計と税務の仕事をしてきました。
職場については、東証一部上場企業、監査法人系コンサルティングファーム、外資系レコード会社で働いてきました。

 

学生時代は法律を専攻し、会計は全く知らない状態からの勉強でしたが、簿記3級は3カ月の勉強時間で合格しました。
簿記3級は誰でも独学で取得できます!貸借対照表、損益計算書、勘定科目・・・漢字ばっかりでよくわからんと思っているあなた、諦めないでください。

 

私がわかりやすく解説します!

 

今回は、独学で合格したい方のために、簿記3級の内容を解説します。

 

本記事の解説動画をYouTubeにアップロードしました。

URLは記事の最後に記載しています。

 

損益計算書とは、一定の期間における儲け(もうけ)を表すものです。「この1年の間に、これだけ儲けました」という通知表のようなものです。

難しい言い方をすると、損益計算書は、期中に生じた収益、費用、利得、損失およびそれらの合計である当期純利益を表示し、財務成績を明らかにするものです。

学校に通っていたときは、通知表をもらいましたよね。通知表には学業成績が表されていました。それと同じように、一定の期間にどれだけ儲けたかを表す通知表が、損益計算書です。

 

アメリカでは”Income Statement”と呼ばれますが、日本では”Profit and Loss Statement”略してP/Lと呼ばれます。

なぜかここは、アメリカと日本で呼び方が異なります。不思議ですね。

 

損益計算書の図はとても大切です!

3回くらい書いて、これだけは暗記してしまいましょう!

 

損益計算書を構成するもの

損益計算書は、3つのもので構成されます。それは、

・収益

・費用

・利益

です。

 

収益とは、物を売ったりサービスを提供したりして対価をもらうといった、資本(ビジネスの元手)を増やすものです。たとえば、私が八百屋で、にんじんを100円で売ったとします。この100円は収益です。

難しい言い方をすると、収益とは、財貨の引渡しもしくは生産、用益の提供、または事業単位の進行中の主要なまたは中心的な営業活動を構成するその他の活動による、事業単位の資産の流入その他の増加もしくは負債の弁済(または両者の組み合わせ)です(覚えなくていいです)。

 

費用とは、稼ぐためにかかったコストのことで、資本(ビジネスの元手)を減らすものです。たとえば、私が八百屋だとして、にんじんを80円で仕入れて(100円で売った場合)、この80円は費用です。

難しい言い方をすると、財貨の引渡しもしくは生産、用益の提供、または事業単位の進行中の主要なまたは中心的な営業活動を構成するその他の活動の遂行による、事業単位の資産の流出その他の費消もしくは負債の発生(または両者の組み合わせ)です(覚えなくていいです)。

 

利益とは儲けのことです。収益から費用を差し引くことで計算できます。

収益 - 費用 = 利益

この式は大事です。

 

まとめ

損益計算書のまとめです。

・損益計算書とは、一定期間における儲けを表したものです。

・損益計算書は、収益、費用、利益の3つでできています。

・損益計算書の図を覚えることが大事です。

 

損益計算書の図は、次のとおりです。

繰り返しになって恐縮ですが、めちゃくちゃ大事なので、これだけは覚えてしまいましょう!

 

本記事の内容について、YouTubeに講義動画をアップロードしました。

こちらも一緒に見ていただけると、内容を理解しやすいのでおすすめです。

 

簿記3級は独学で合格できます!諦めずに頑張りましょう!

 

本郷 春都(@hongo_haruto

簿記カテゴリの最新記事