簿記3級を独学で取得したいけど、難しそうだと思って悩んでいる人はいませんか?
貸借対照表や損益計算書、株主資本等変動計算書と漢字ばっかりでなんとなく難しそうに感じてしまいますよね。
キャッシュフロー計算書なんて、カタカナと漢字が合体しちゃってます。なんやこれ。
でも、実は簿記は簡単なんです!
最近、会計に関する知識のニーズは高まっていて、学生さんだけでなく、会社員の方でも簿記を勉強している人は多いです。
私は独学で簿記2級と3級を取得し、8年間、会計と税務の仕事をしてきました。
職場については、東証一部上場企業、監査法人系コンサルティングファーム、外資系レコード会社で働いてきました。
学生時代は法律を専攻し、会計は全く知らない状態からの勉強でしたが、簿記3級は3カ月の勉強時間で合格しました。
簿記3級は誰でも独学で取得できます!貸借対照表、損益計算書、勘定科目・・・漢字ばっかりでよくわからんと思っているあなた、諦めないでください。
私がわかりやすく解説します!
今回は、独学で合格したい方のために、簿記3級の内容を解説します。
本記事の解説動画をYouTubeにアップロードしました。
URLは記事の最後に記載しています。
仕訳とは何か
簿記とは、取引を帳簿に記録することでした。
帳簿に記録するときには決まったフォーマットがあります。
そのフォーマットにしたがって記録することを、仕訳といいます。
仕訳のフォーマットは次のようなものです。
(借方)xxx ¥〇〇〇 / (貸方)xxx ¥〇〇〇
左側のことを借方(かりかた)、右側のことを貸方(かしかた)といいます。
具体例を見た方がわかりやすいので、3つ具体例を挙げて説明します。
例1
【取引の内容】
銀行から現金300円を借り入れた。
【仕訳】
(借方)現金 ¥300 / (貸方)借入金 ¥300
【解説】
銀行からお金を借りることで、手元の現金が300円増えました。
仕訳では、増えたとき、ホームポジションに記入します。
現金は資産ですので、貸借対照表では左側に来ます。左側がホームポジションです。
そこで、左側である借方に「現金 ¥300」と記入します。
その一方で、借りたお金は返さないといけないので、負債が300円増えました。
借金のことを「借入金」といいます。
借入金は負債ですので、貸借対照表では右側に来ます。右側がホームポジションです。
そこで、右側である貸方に「借入金 ¥300」と記入します。
借方に「現金 ¥300」、貸方に「借入金 ¥300」と記入すればよいので、正解の仕訳は
(借方)現金 ¥300 / (貸方)借入金 ¥300
となります。
例2
【取引の内容】
水道光熱費200円を現金で支払った。
【仕訳】
(借方)水道光熱費 ¥200 / (貸方)現金 ¥200
【解説】
水道光熱費を支払ったということは、費用がかかったということです。
費用は左側がホームポジションです。
費用が増えたので、左側である借方に「水道光熱費 ¥200」と記入します。
この支払で、現金が200円減りました。
仕訳では、減ったとき、ホームポジションの逆側に記入します。
現金のホームポジションは左側なので、その逆である右側に記入することになります。
右側である貸方に「現金 ¥300 」と記入しましょう。
借方に「水道光熱費 ¥300」、貸方に「現金 ¥300 」と記入すると、
(借方)水道光熱費 ¥200 / (貸方)現金 ¥200
となります。
例3
【取引の内容】
水道光熱費200円と旅費交通費100円を現金で支払った。
【仕訳】
(借方1)水道光熱費 ¥200 / (貸方)現金 ¥300
(借方2)旅費交通費 ¥100
【解説】
仕訳の基本は1:1なのですが、借方あるいは貸方が複数になるパターンもあります。
今回は水道光熱費と旅費交通費(出張時の電車代など)がかかっています。
いずれも費用なので、借方に記入ですね。
そして、合計300円の現金が減っているので、貸方に「現金 ¥300」と記入します。
正解の仕訳は、
(借方1)水道光熱費 ¥200 / (貸方)現金 ¥300
(借方2)旅費交通費 ¥100
です。
ポイントは、借方の合計金額と貸方の合計金額が必ず一致することです。
勘定科目とは何か
例では、「現金」「水道光熱費」「旅費交通費」といった単語が出てきました。
このような単語を、勘定科目といいます。
簿記3級で出てくる勘定科目には、次のようなものがあります(現時点で暗記しようとする必要はありません。それぞれの解説をするときに、覚えていきましょう)。
資産
・現金
・小口現金
・当座預金
・普通預金
・定期預金
・受取手形
・電子記録債権
・売掛金
・クレジット売掛金
・商品
・繰越商品
・貯蔵品
・貸付金
・手形貸付金
・従業員貸付金
・立替金
・従業員立替金
・前払金
・未収入金
・仮払金
・仮払消費税
・仮払法人税等
・受取商品券
・前払費用
・未収収益
・建物
・備品
・車両運搬具
・土地
・差入保証金
負債
・支払手形
・電子記録債務
・買掛金
・前受金
・借入金
・手形借入金
・未払金
・仮受金
・仮受消費税
・未払消費税
・未払法人税等
・未払費用
・前受収益
・当座借越
・預り金
・従業員預り金
・所得税預り金
・社会保険料預り金
資本
・資本金
・繰越利益剰余金
・利益準備金
収益
・商品売買益
・売上
・受取家賃
・受取地代
・受取手数料
・受取利息
・雑益
・貸倒引当金戻入
・償却債権取立益
・固定資産売却益
費用
・仕入
・売上原価
・給料
・法定福利費
・広告宣伝費
・発送費
・支払手数料
・旅費交通費
・貸倒引当金繰入
・貸倒損失
・減価償却費
・通信費
・消耗品費
・水道光熱費
・支払家賃
・支払地代
・保険料
・租税公課
・修繕費
・雑費
・支払利息
・雑損
・固定資産売却損
・法人税、住民税及び事業税
その他の勘定科目
・現金過不足
・損益
・貸倒引当金
・建物減価償却累計額
・備品減価償却累計額
・車両運搬具減価償却累計額
まとめ
今回は仕訳について解説しました。まとめると、
・(借方)xxx ¥〇〇〇 / (貸方)xxx ¥〇〇〇というフォーマットにしたがって取引を記録することを仕訳といいます
・左側のことを借方(かりかた)、右側のことを貸方(かしかた)と呼びます
・仕訳では、増えたとき、ホームポジションに記入します
・仕訳では、減った時、ホームポジションの逆側に記入します
・借方と貸方の金額は必ず一致します
・仕訳で使う単語のことを、勘定科目といいます
本記事の内容について、YouTubeに講義動画をアップロードしました。
こちらも一緒に見ていただけると、内容を理解しやすいのでおすすめです。
簿記3級は独学で合格できます!諦めずに頑張りましょう!
本郷 春都(@hongo_haruto)
コメントを書く